はじめに
本日は、わたしたち50代夫婦が
どのようにキャンプを楽しんでいるのかと皆さんにお伝えしたいと思います。
それではしばしお付き合いくださいませ。
50代夫婦キャンパー活動期

50代わたしたち夫婦は、毎年4月~11月上旬にかけて、道央中心にキャンプへ行きます。
我が家には、シニア猫がいるので、年に一度くらいの連泊で一泊メインです。
冬は行きません・・・じゃなく、行けないのです。
冬は夫の仕事が繁忙期に入るのと、車が一台しかないので、冬キャンはいけないのです。

いつか、車をもう一台買って、冬キャンデビューしたい
そう思うわたしでございます。

仕事帰りに合流しよう!
最初は冬キャンを嫌がってた夫でしたが、このように言ってくれるようになりました。
50代夫婦キャンパー愛用ギア

⛺テント
テントは3種類持ってます。

初めて買ったテントが、このMasterSeries カーブです。
最初は、設営に2時間以上かかってしまい、重さ24キロもあるし
強風でポール4本修理出したりと、何度か手放そうとしましたが、何回か設営していくと慣れてしまい、今では天気が良くて、オートサイト、Curveのみなら、1時間ちょっとですべての設営が完了するので、主にこちらを使用しています。
⛺Colemanワイドティピー

今年購入したワンポールテント。
主に、ダートのフィールドで使用。
今年一回使用しましたが、Curveを愛用していると、イマイチです。
また今度、レビューしたいと思います。
⛺DODワンタッチカンガルーテントM

このテントは小さいので、1人は車、もう1人はこのテントで寝ます。
🍽️テーブル
まず、わたしたち夫婦のキャンプのコンセプトは、面倒な工程がないこと。
キャンプで必須なテーブルは、ユニフレームの焚き火テーブルラージです。
このテーブルは、キャンプを初めてすぐのころに買って、未だ我が家のスタメンです。

汚れてもサッと拭けば綺麗になり、とっても便利でハードな状況でも耐えられます。
🪑チェア

わたしたち夫婦が使ってたチェアは、コンパクトフォールディングチェア。
すぐに、セッティングでき、座面の張りがしっかりしているので、座ってて楽です。
最近、荷物のコンパクト化のために、ヘリノックスを使用しています。
多少値が張っても、座ってて腰が痛くならない椅子を選びます。
安いのは、腰が痛くなります。
以前は、安さに惹かれて
ヘリノックスみたいなチェア、所謂パチノックスを買いました。
家で試しに座ったところ、少ししたら腰が痛くなったので、即手放しました。
このような買い方は、お金の無駄遣いになるので
多少高くても座り心地の良いチェアを選ぶことをお勧めします。

おススメはコールマン。
お値段は手ごろだし、同じようなタイプでも座り心地がいいからね
50代夫婦キャンパーシュラフ事情

わたしたちは、化繊が得意じゃないので、綿タイプのシュラフを愛用しています。
5月半ば~10月上旬は、ogawaのフィールド・ドリームを使用してます。
マットは、ホムセンで買ったお昼寝マットをです。
敷いて、その上からシュラフを敷いてます。
4月5月上旬、10月半ば以降は
コディアックキャンバスのコットンシュラフを使用しております。
マットは、コールマンコンフォートフォールディングマットを使用。
銀マットの上にフォールディングマットを敷いて、その上にシュラフを置いてます。

寒い時期は、2ルームテントのインナーテントが
下からの冷たい空気を遮ってくれるから、コットなくても大丈夫。
コンパクト化をコンセプトにしているわたしらには、ほど遠いシュラフとマット。
寝心地を重視すると、荷物は嵩張るのがネックですが、それ以外では最高なシュラフです。
コットは、地面が固くてゴツゴツしているフィールドでしか使いません。
案外寝心地が悪いコットはあまり好きじゃないです。
最後に
なんだかんだで、キャンプギアにお金をかけてきたわたしたちは
大分沼から脱出できたかもって言えるような、理想のキャンプに近づけたかなと思ってます。
あとは体力と相談しながら、これからも楽しくキャンプを続けたいですね。
このわたしたちのキャンプスタイルが、 皆さんのキャンプの参考になれば嬉しいです。


コメント